日曜日, 12月 31, 2006



Dynabook SS2110 分解&無線LAN挿げ替え

やっちゃいましたよ。
これで失敗してたら”良い年越し”はどっかにいっちゃうぜぃ・・・ってわけではありません。

ちょっち前に”いけるやろ~~”とか思いながら行き当たりばったりで博打に勝利(^^♪
我ながら、こんなトコで今年最後の運試しをしなくてもねぇ^^;

SS2110は初代セントリーノなんで無線LAN部が802.11b・・・、パワー不足だろうなぁって思ってたんですが、やはり使ってみると、チョイきつい。
なんせ、理論値11Mbps,実測だと2Mbps程度しか出ないのではさすがにねぇ・・・。
自宅内は100Mbpps有線で、最近入れた光ファイバーのおかげで、WANとのやり取りも30Mbps近く出てますから♪

んなわけで、ここを参考にして分解。
手持ちのインテル製2915ABGに入れ替えました。

参考にしたサイトが良く出来てたので、意外と簡単にできやしたヨ(^^♪
これで快適~~☆
TYPEⅡのPCカードスロットにはIEEE1394/USB2.0コンボカードを叩き込み、もはや言うことありませんぜ~~(^^)v

月曜日, 12月 18, 2006




Dynabook SS2110 購入


スミマセン、えらく久々のブログ更新^_^;

この頃、(先代)マイモバイルPCの遅さが気になるようになってきたんで、新たなPCの購入を計画♪
使ってたのは、東芝製 Dynabook SS3410(Celeron 400MHz, メモリ128MB, HDD 6GB)だけど、さすがにOffice製品一つ動かすのも辛く、ワープロやってるとIMEの反応速度も鈍い(T_T)

ホントは、このブログ開始の第1回目にインプレしたDELL Latitude C510を兼用させるつもりだったんだけど、こないだ出張の時に持参して2kgを超える重量に見事ヤラれてきましたよ。

家で使う分には、性能,使い勝手共に問題なく、結構気に入ってたんですけどね~~
仕事用の書類と共にカバンに放り込んで徒歩で移動してたところ、咳が出た拍子に背中がギックリ・・・(>_<) お年を召すと、体の色んなトコの耐性が擦り減ってる気がして仕方がないヨ・・・(T_T) ただ、これから数回は同じトコに出張すると思うと、さすがに鬱なんで、購入決定☆ ・・・で悩んだ結果、購入したのは先代モバイルと同じく東芝製のDynabook SS2110
標準バッテリ込みで1.09kgの軽さとケータイ電話より薄いトコが気に入りました。

Pentium-M 1Ghz,メモリ512MB,HDD 40GBとスペック上は先代に比べ、飛躍的なアップです。
まぁ、5万円も出したんで、その分お値段も張りましたが・・・・^^;(ちなみにSS3410は2万円程・・・)

中古専門のさもえどとしては、これでも頑張った方なんです(^_^)

んぢゃ、軽く使用感をば♪

モバイル用だけあってキーピッチは若干狭い気がするものの、慣れれば問題なし。
起動も充分に早く、動作はかなり快適♪(そりゃ、セレ400から変われば当たり前か・・・)
Intelのセントリーノ統合型チップセットなんで、無線LANも802.11bが標準搭載され、オプションが要らないのが良い♪
ついでにSS3410と同じドライブ(東芝製 PA2673UJ)でCD-ROMブート出来そうだし、まずまず上出来ス☆

ただ、HDDの読み書きは若干遅い気がします。
体感速度にもろ影響するトコなんで、もちょっと頑張って欲しかったかなぁ・・・。

あと、いまどき802.11bは少々厳しい(>_<)
実測値だと、いいトコ2MbpsなんでWeb閲覧程度なら問題ないけど、家庭内LANが100Mbpsで、外部接続もeo光で25Mbps以上出ている現状ではちと不満が・・・

んなわけで、軽くヲタの血を騒がせながら、改善案を模索。
色々調べてみるとHDDも無線LANも換装可能みたい♪

HDD換装までは必要ないかと思いつつ、無線LANすげかえが出来るぢゃないですか!!
しかも都合よく、私の持ってるインテル製 2915ABGカードはすげかえが利きそうです(^^♪

ってことで、次はLatitude C510から無線LANカード抜いて、買ったばっかのSS2110バラしてみますかね~~(^^♪

日曜日, 11月 19, 2006




Lunascape & InternetExplorer7


FireFox2.0が思った以上に使えたので、他のブラウザがどうか気になって、Lunascape(写真上)とInternetExplorer7(IE7)をインストールしてみました。

とりあえずLunascapeはIE6エンジンのままで使ってみたのですが、ちょっと重い。
インタフェースの動きも微妙だし、PCの動作も微妙に不安定になったので、しょうがないので速攻削除。
プラグインにも興味深いモノもあったので、もうちょっと試してみたい気もして、惜しい気もします。

んで、リターンマッチにIE7を入れてみました。
何も情報収集せずインストールするチャレンジャーな私。(@^^)/~~~

しかし予想通りではありましたが、・・・重い。(>_<)
毎度のことではありますが、MSさん、もう少し軽くアプリケーション作ってもらえないでしょうか。
モバイルセレロン1GHz+512MBメモリで、動きが明らかに遅くなったのが分かります。 体感的に遅いので、処理的には相当重くなっているはずです。(もはや真面目に分析する気なし・・・)

それから、新型のフォントも入れてみました。 うん、確かにきれい。
このあたりはさすがMSって感じでしょうか♪
ただ、サイトによっては若干表示が崩れてしまうようです。
後は、各サイトの対応、頑張ってねって感じでしょうか。

IE7については、このまましばらく使ってみようと思います。
確かに相当使い勝手は良くなっているのですが、Sleipnirを使いなれているせいか、イマイチ”使いやすさ”って点が表立ってこないのが寂しいところです。

MSさん、もうちょっと頑張って~~☆

金曜日, 11月 17, 2006




初めてのFireFox2.0


オーディオ系ブログにかまけ過ぎて、電脳系忘れてたので、久々に更新です。

私は、事務系システムのエンジニアさんなので、仕事上
InternetExplorer(IE)を使って開発作業やら、デバッグ作業やらをよくやります。
なので、基本的にはIEエンジンを使うブラウザ(主にSleipnir)を使ってて、たまにNetscapeを使うくらいだったのですが・・・。
ただ、基本的属性が”ヲタ”なので、興味だけは色々あって、ついに我慢できずFireFox2.0を入れてみることにしました。

とりあえず、開発環境に悪さをすることも無さそうだし、まぁいいかってな感じの軽いノリでしたが・・・。
ってことで触ってみると、思った以上に面白い♪

拡張機能が充実しており、IEエンジンを使った表示なんかもできます。
とりあえず、ざっと使いそうな機能を適当に入れたら、こんな感じになっちゃってます。

中でも使えるなって感じたのが以下のモノ。
  1. bbs2chreader
    巨大掲示板2ちゃんねるリーダ

  2. GMailManager
    GoogleのメールサービスGMailの新着状況確認と受信箱の起動
    (独自ドメイン運用”Google Apps for Your Domain”にも対応)

  3. GooglePreview
    検索エンジン”Google”で検索を行うと、検索結果のサムネイルを表示

  4. IETab
    IEのレンダリングエンジンを使って表示が出来ます。

  5. IrvineContextMenu
    メジャーなダウンローダ”Irvine”への連携が取れます。

  6. SwiftTabs
    タブ動作に冠するショートカットキーの割り当てが出来ます。

  7. タブカタログ
    現在開いているタブのサムネイルが見れます。

  8. TabbrowserPreferences
    タブ動作のカスタマイズが出来ます。

  9. 紙copi
    紙copiを使用し、開いているページをローカルに保管出来ます。

他にも色々ありますので、適当に入れてみてカスタマイズするのが楽しいです♪
次は、LunaScapeでも触ってみようかな~~(・・・浮気者な私)

火曜日, 10月 24, 2006




Googleデスクトップ
 
Googleデスクトップを使ってみました。
なかなかの使い心地で気に入りました。♪

それにしても、ガジェット、思ったより”使いで”があるなぁ・・・(@^^)/~~~
さもえどの良く使う機能は以下の通り☆

1. wikipediaが検索できてみたり・・・
2. Gメールがチェックできてみたり・・・
3. カレンダーがチェックできたり・・・

これで、ブラウザやマニュアルをもうチョイ拘ってやれば、かなり遊べる!?レベルにきてるかも♪

土曜日, 10月 14, 2006

Google サイトマップへの登録

ぼちぼちとネタが集まってきたので、サイト,ブログをGoogleサイトマップに登録しました。
例によってベータ版なサービスですが、充分に使えます。♪

”Googleサイトマップ”とはどんなサービスやねん!?って人はココからど~ぞ。
大まかに言うと、自分のサイトへGoogleのインデックスを貼りやすくします。
(Googleのクロールにひっかかりやすくなる・・・って書いてありました。)

それでは肝心の手順ですが、以下の通りになります。
  1. Googleサイトマップへログインする。(ココからログインできます)
    Googleのアカウントがない方は、こちらからど~ぞ☆
     
  2. ログイン後の初期画面はこんな感じです。

    下記画面はURL消してあるので分かりにくいですが、3サイトを登録している状態です。

     
  3. ”サイトを追加”欄に追加したいサイトのURLを登録し、”OK”ボタンを押下すると画面が切り替わります。

     
    ちなみにサイト一覧画面では、各種情報が登録される前はこんな(↓)画面です。

     
  4. 次は、サイトマップを追加するのですが、サイトマップを追加するには、xmlファイルを作成して、サイトのトップURLに保管する必要があります。
     
    そのサイトマップを作る方法ですが、自力で作る方法からフリーソフトを使う方法、オンラインで作成する方法まで色々ありますが、私は”Google Site Map Generator”で生成したものをアップしました。
     
    このサイトでは、登録したいURLを入力するだけで、xmlファイルを生成してくれます。
     
  5. 作成したファイルを”サイトマップを追加”画面からアップロードします。

     
  6. 最後にサイトの確認を行うのですが、下記画面で”METAタグ”ないしは、”htmlファイル”のどちらかを利用し、確認の準備を行います。
    このステップを公開してしまうと、自分がどんな技術を使ってサイトを作成しているのかバレてしまうので、公開はご勘弁をば・・・。
    説明を読めば充分に分かると思うので、ご勘弁下さいませ♪

     
  7. 上記6.のステップで行う準備が完了したら、同ページにある”確認”ボタンを押下すると完了です。
    完了すると、2.で紹介した画面のような状態になり、設定が完了します。

     

金曜日, 10月 06, 2006



Silex SX-1000U


デバイスサーバという聞きなれないカテゴリの機器。
主な仕様はこちらからどうぞ。

さもえどは、主にスキャナを共有するために購入したのですが、USBホスト機能を持っている(・・・ていうかそれが主機能)ので、USB機器であれば、HDDでもメモリでもプリンタでもつながりやす。
Webカメラなどリアルタイム通信の必要がある機器は無理のようですが、充分に使い道はあります。
唯一の難点は、USBのHi-Speedに対応していない点でしょうか。
まぁ、ちょっお高いですが、SX-2000U2という製品があるので、ど~してもUSB2.0の速度が欲しい人はこちらを買いましょう。

基本的には、(SX-1000Uに接続された)ネットワーク上に存在するUSB機器を”ネットワーク上に存在する機器”ではなく、”ローカルPCに接続されているUSB機器”として認識します。
なので、ローカルコンピュータ上の”デバイスマネージャ”にも登録され、スキャナとかだとメーカーが準備したユーティリティが使えるのも利点ですね。

さすがにローカル機器として認識するだけあって、複数台のPCから”接続の共有”は出来ませんが・・・^^;
これは機器の性質上、仕方のないことかなと思います。
まぁ、家庭内で使用するぶんには全く問題ないですし、そもそも主な接続機器であるスキャナなんて、複数台のPCから共有できたところで何の役にも立たないので、更に問題ナッシング。

専用のユーティリティを使って接続を制御しますが、使い勝手もよくできたソフトで、よく出来ていると思います。
ちなみに画面はこんな(↓)感じっす。

水曜日, 10月 04, 2006


BUFFALO IFC-CB2IU2

買ったばかりのLatitude C510(最近愛用のノートパソ)を常用のPCとして仕立て上げるべく購入。
足りないのはメモリと外部インタフェースだったんで、ほぼ同時に購入しますた。

公式ホームページの製品説明はココです。
ヤフオクにて3,000円程でゲット。
但し、USBからの電力供給用ケーブルが欠品でしたが問題なし。!!
なぜって、・・・普通、そんなに電力使うような機器は、素直に外部電源使いますって。

使い勝手は、・・・使い込むほどに使ってるわけではないので分かりまへん^^;
ただ、USB1.1ポートと比較すると、USBメモリへのアクセス速度やデジカメへのアクセス速度が段違いに速いっす!(^^)! 体感的にも明らかに違います。
これのおかげで、ケータイで撮った写真の取り込みもしやすくなったし、撮り貯めたDVの編集にも使えそう・・・。
C510はすっかりメインPCの座に居座っちゃっいますたね。(^_^)

もちょっと性能の良いキューブ型マシンが”本来の”メインマシンなのですが、最近、機器の接続過多と24時間連続運用に根をあげかけてるんで、どうやら少しは負荷分散できそうです。♪
そんなこんなで、おうち内LAN環境改善計画(そんな計画いつできたんだ?)もあと少し。 そして、おうち内LAN環境改善計画と、おうちLANの全貌は、そのうちまた公開します。



Microsoft Wireless Notebook OpticalMouse 4000

さもえどは、割合、資格持ちです。
なんか下手に書くと自慢ちっくになるので嫌なのですが、
どうやら会社で一番の資格持ちらしいです。

なんでおもむろにこんなことをブログに書くかというと、
本日のお題である上記ワイヤレスマウスさん、資格のおかげで貰えたんです。
何の気なしに有資格者を対象にした懸賞に応募したら当たっちゃいました。♪
よって出費ゼロ!!
まさにMCP(Microsoft Certified Professional)さまさまです。

肝心の使用感はというと・・・さすがに定評のあるMicrosoft製だけあって、
小さいながらも使い勝手がいいっす。
手にも良く馴染むし、重量バランスも悪くない。
ワイヤレスも電波方式だけあって、角度が悪くても問題なしです。☆
(これが、赤外線方式だとつらいのよ・・・(T_T))

更にレシーバもマウスと一体にして保管することができるので、
こと使い勝手という面では言うことなしです。♪

んなわけで、ある条件を満たせるなら、とってもお薦めです。
☆4つはあげたい気分です。(わかんない基準だが一応☆5つが最高と思って下さい)

で、その問題の条件とは・・・金額。
定価4,700円。
はっきり言って高いっす(T_T)
常日頃から手に直接触れて、長時間使うものだからもっと気を使っても良い気はするのですが、
それでも高すぎます。
(ちなみに、さもえどのマウスの購入基準は1,000円以下)

なので、さもえど的には、もらい物でなければ、決してマウスに投入する金額ではありません。
こんなの、1,000円以下で販売される日が来ないかなぁ・・・^^;

月曜日, 10月 02, 2006



DELL Latitude C510


記念すべき第一弾投稿!!
ってことで気合を入れるべきなんでしょうが、入れすぎると長続きしないので、気楽にいきます。

第一弾は、DELL Latitude C510

最近やふおくにて買いますた。
2.5マソってのが微妙な価格帯ではありますが、インターネットとワープロする分にははまずまず困ることはありません。
主要なトコだけ性能を書くと・・・

CPU: モバイルセレロン 1.06Ghz
メモリ: 256MB
HDD: 30GB
USB: USB1.1×1

ってな感じス。

ワープロ& ネットだけなら充分なんすけど、もちょっとは快適に使いたかったので、
メモリを+256MB、USB2.0+IEEE1394コンボカードを追加して使ってまつ。

ちなみに普段何をして遊んでるかというと、WindowsXPをVista風にして遊んでます。
使ってるソフトは、VistaTransformationPackってやつで、少々PCが重くはなりますが、
なかなかに楽しめてます。

スナップショット↓(見にくいですが・・・)